母乳育児・・赤ちゃんのおならが多い場合は?
2018/06/21

この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!
助産師のおおこしです。
母乳育児中の新生児から3か月の赤ちゃんにおならが多い場合は、授乳がうまくいってないことがよくあります。
おならだけではなく、
・赤ちゃんが母乳を飲むときによくむせる
・飲み始めに、乳頭が痛い
などの場合は、赤ちゃんの浅飲みが原因です。
乳首だけを哺乳瓶を飲むようにくわえさせると、乳頭に痛みや傷が出来ます。
赤ちゃんは空気と一緒に母乳を飲むため、むせたりおならが増えます。
おならが増えるということは、赤ちゃんにとっては苦しいことなので機嫌が悪くなります。
母乳は良く出ているが・・・・赤ちゃんがむせる、口を外して泣く、おならが多い
それは飲ませ方を見直すサインです。
・赤ちゃんの口は大きく開いていますか?
・乳首から2センチ程度、赤ちゃんの口に入っていますか?
・げっぷは上手く出せていますか?
・赤ちゃんとママのお腹がくっついていますか?
・泣く前に飲ませていますか?
・赤ちゃんのあごがママの胸にくっついていますか?
↑
ここを見直すだけでも深く飲めるようになってきます。
焦らず・あきらめずに根気よく練習しましょうね^^
この記事を書いている人 - WRITER -