離乳食の準備(3か月~)
.jpg)
こんにちは!
助産師のおおこしです。
6か月頃から離乳食が始まりますよね。
6か月になって急に
「はい、ご飯ですよ!」と始めても、赤ちゃんは「?」ですよね。
6か月で離乳食を始められるように、その前から準備が必要です。
3か月過ぎて、まわりを見るようになったら
①食事の時に、食べている姿を良く見せるようにしましょう。
「美味しいよ!○○ちゃんも早く食べたいね~」などと声をかけながら
美味しそうに食べるところを見せましょうね。
そのママの姿をじっと見たり、口がもぐもぐ動いたり、よだれが出たりしたら赤ちゃんが興味を持ってくれている証拠です。
手を動かしたりするようなら、危なくないようなお皿やスプーンを持たせてみてもいいでしょう。
自分もマネっこして食べてる感じ←これが大事です♡
「赤ちゃんがまだ食べられないから、自分のご飯はなるべく見せないようにこっそり食べている」←こんな話をよく聞きます。残念!
・赤ちゃんに興味を持ってもらう
・自分も早く参加したいと思ってもらう
・食器やスプーンに触って慣れる
・食事は楽しいことを感じてもらう
これが3か月からの離乳食の準備になります。
まずは、ここから始めませんか?
「離乳食か・・・・大変そう」とか
「何を準備すればよいのか分からない」とか
「食べなかったらどうしよう」とか・・・・・・
大丈夫です!
「食事は楽しいもの」
「早くママと一緒に食べたい!」
と赤ちゃんに伝わればよいんです^^)
今日から始めましょうね♬
題して
「ご飯は楽しいよ♬キャンペーン」ですよ!