断乳と卒乳・・どっちがいいの?②
.jpg)
こんにちは!
助産師のおおこしです。
断乳と卒乳どっちがいいのか?
「どっちでもいいよ♬」ということを前回お話ししました。
↓こちら
https://ok-bonyuikuji-juku.com/ihwfrjusdu8g/
今回は断乳の時期の見極めについてです。
まず、
「1歳過ぎたら母乳に栄養はない」←これはもはや都市伝説ですよね。
母乳の栄養も免疫も変わりません。栄養たっぷり、免疫たっぷりです。
保育園に入る機会に断乳してしまうと、ママの免疫サポートが切れてしまうので赤ちゃんは風邪等をひきやすくなります。
保育園に入る場合は、母乳を続けながらがおススメです♬
朝、母乳を飲ませてから預ける。お迎えに行ったら、そこからは今まで通り授乳をする。
これを保育園生活に慣れ、ある程度風邪をひき終わるまで続けるのがいいでしょう。
その後、体調がいい時に断乳しましょう。
保育園から帰った時にママとくっついて授乳する・・・・赤ちゃんにとって、こんなに安心感を感じることはありません♬
また、1歳前後は成長の節目なのか、やたらおっぱいを欲しがったり
ママにくっつきたがったりします。
離乳食を食べる量が減ることもよくあります。
今まで好きだったものを食べなくなって、おっぱいばかり欲しがることもあります。この状況は、私は”1歳ブルー”だととらえています。
1歳2~3か月になると・・・・あら不思議!
またよく食べるようになり、一人で遊べるようになってきます。
赤ちゃんの成長は右上がりのグラフ的な形ではなくて、階段状なのかな?!と感じています。つまり、とっても手がかかる時もあればすっと成長するときもあるってことですね^^)
そうは言っても、仕事が始まり今まで通りの夜間授乳だと身体がつらすぎる場合は・・・・・・断乳を検討しましょう。
もちろん、自分が頑張り過ぎていないかチェックしてみてくださいね。
家事やもろもろを手抜きして、赤ちゃんとの時間を楽しめればそれが一番ですよね♡
でも、どうにも身体がつらいとしたら・・・・・。
母乳育児はママと赤ちゃんの健康のための手段です。
ママの健康を損ねるのであれば、断乳の検討も必要です。
目的は健康!
母乳育児は手段!←これを忘れないでね♡