「母乳が足りない⁈」と思うときは○○しよう

こんにちは!
助産師のおおこしです。
日本ではゴールデンウイーク前半が終わりますね。
うちの近所の公園からも、子供たちの元気な声が聞こえてきます!(^^)!
子どもの声って癒されますね。
あんなに全力で楽しんだり悲しんだりできる(つまり笑ったり泣いたり)っていいですよね。
私たち大人も全力で今を楽しんでもいいんでしょうね(^^♪
母乳育児相談で
「母乳が足りないんです」の相談が一番多いんですが・・・・・・
その場合は、まずは
母乳不足の原因を明らかにすることが一番大事です。
・母乳の絶対量が足りない
・母乳は出ているが、赤ちゃんが飲めていない
そして、母乳の絶対量が足りない場合の対策について今日はお伝えしますね。
お産の時に出血が多かったり、お産に時間がかかって疲れてる場合は母乳が出遅れることはよくあります。
↑
この場合は貧血が改善するか、ゆっくり休んで体調が戻ると・・・母乳量は自然に増えてきます。
つまり、鉄分の多いものを食べてよく休むことですね!
お産は普通だったが、その後の疲労で母乳が出ない
↑
産後に家事や上の子のお世話を自分でやっている方に多いです。
疲れているので、やっぱり母乳が出ないんですよね(T_T)
この場合も家事を手抜きしたり周りに頼って、休むことです!
水分不足
↑
ママの水分は1.5リットル程度は取りましょう。
単純に水分を増やしただけで、母乳が出るようになる方もいますよ!
まとめると、
休養を取り、水分や食事をしっかりとり、授乳する!
それ以外の家事や育児は極力やらない
これだけですね!
もし、「母乳が出ていないかも?」の場合は是非お試しくださいね(^^♪