お悩み相談室・・離乳食を食べてくれません(T_T)

こんにちは!
助産師のおおこしです。
母乳相談室へ寄せられる相談で、離乳食を食べない悩みは結構多いです。
「初期はわりと食べてくれたんですが、3回食にしてからはほぼ食べない・・」
保育園などで、
「○○ちゃんが給食を食べないので、母乳をやめてください」と言われる方も多いです。切ない話です(T_T)
この場合は、赤ちゃんの成長曲線と母乳量や授乳回数をまず見ます。
夜中もしっかり授乳している場合は・・・・朝ごはんは食べなくて当たり前ですよね!
お腹が空いたり眠くなるとおっぱいを欲しがることも多いので、離乳食のタイミングが難しいこともありますよね。
①赤ちゃんの体重や成長発達が標準範囲にあるかどうか
↓
OK:そのうち食べるようになるので、授乳を続けながら食材を増やし、硬さを進めていきます。特に体重が標準より大きい赤ちゃんの場合は、そのうちに食べる量も増えてきますから焦らないことです。
NO:体重が小さめで発達は標準なら、授乳を続けながら食事の進め方を検討します。食事のタイミングや、食材の種類・硬さを赤ちゃんの好みに合わせます。あまり食べずに体重も小さめの場合、急に母乳をやめるとさらに体重が減ってしまいます(T_T)
発達が遅めな場合は、小児科で相談しながら進めていきましょう。
重度のアレルギーの場合も同じです。
離乳食の完了期(1歳半目安)までは、母乳を続けながら食べる量を増やす取り組みをしましょう。
そして、離乳食で一番大事なことは
・食べるの楽しい♡
・みんなで食べるの大好き♡
になってもらうことです。
今、「とにかくひとさじでも多く食べてもらうこと」
を目指してしまうと・・・・
食事嫌いになってしまいます(*_*;←これは絶対に避けなければなりません!!!!
あまり食べてくれない時期も、離乳食の本当の目的を忘れないようにね!