効果的な授乳とは?その②

こんにちは!
助産師のおおこしです。
新生児から3か月くらいまでの赤ちゃんの効果的な授乳について、前回お伝えしました。
いかがでしたか?
・泣く前に授乳
・深く飲ませる
・赤ちゃんとお腹をくっつけて抱っこする
・飲ませにくい方から飲ませる
などなど。
3か月以降は・・・・・・けっこう赤ちゃんが好きなように飲んじゃったりします^^)
また、「遊び飲み」といって周りが気になって、きょろきょろして集中して飲んでくれなかったりします。
授乳中はテレビや携帯電話の音を消しましょう。
静かな部屋に移動して授乳するのもいいですよね。
・
・
・
それでもすぐに口を離してニコニコ😊
しょうがないですよね~^^)
眠い時と夜はしっかり飲んでいて、おしっこの回数も減ってないなら大丈夫。
暑くなると、水分補給でちょこちょこ飲むこともあります。
ある程度赤ちゃんのリズムに合わせることも大事です。
しっかり飲んでくれる時は深く飲ませることを忘れないで!
フットボール抱きなど飲ませ方を変えてみるのもいいでしょう。
新生児から3か月までに深く飲むことを習得出来ていないと、
3か月以降に、「おっぱいが出なーい、ムキーッ(*_*;」と怒ることがあります。
深く飲めないので、なかなか母乳が出てこないんです。
今すぐに上手に出来なくてもいいので、毎回の授乳で少しづつ上手に深く飲めるように練習しましょうね♬