暑い時は授乳回数が増えます

こんにちは!
助産師のおおこしです。
子育てブログもどうぞ!→https://www.team-ok.biz/
毎日暑いですね~。夏ですよね。こんなに暑いと赤ちゃんも機嫌が悪いですよね。そして、暑いとのどが渇くのでやたら授乳回数が増えたり、夜中の授乳が増えますよね。
昼間もちょっと飲んで直ぐに離したりして・・・・・何でちゃんと飲まないのかな?と気になったりします。大人と同じですよね。
暑いとのどが渇くからちょいちょい母乳を飲みたい、夜はのどが渇いてちょいちょい目が覚める、ちょいちょい母乳を飲んでいるから離乳食の量が減る、暑いから昼寝しにくい←夏の赤ちゃんあるある話です。
「そんなにのどが渇いているならお水を!」と思っても、母乳育児中ってあまり母乳以外の水分を取ってくれなかったりします。かといってイオン飲料などをたくさん飲ませると…ますます離乳食を食べなくなってしまいます(;´Д`)
まずは、母乳を欲しがるだけ飲ませてOKです。それから赤ちゃんの尿回数がいつも通りで、発熱もなければ脱水の心配はまずありません。
ちょっと涼しい日やよく遊んだ日は、離乳食を食べる量も増えます。毎日の食事量に一喜一憂しないで、気温や機嫌なども考慮してね。
暑いとよく母乳を飲むからなのか、真夏は乳腺炎等のトラブルが減るような気がします。
そしてそして、ママにとっても大事なこと!
ママも水分をしっかり取りましょうね。昼寝も大事!子どもと一緒にお昼寝しましょう。母乳の回数が増えてるってことはママのカロリー消費が増えてるってことでもあります。自分の食事はバランスよく、3食食べましょうね。暑いからそうめんで終わりなんてことのないようにしましょう。
まだ夏は始まったばかり(梅雨はどこへ?)!食事や休養を工夫して乗り切りましょう!