赤ちゃんが直接吸わないんです(T_T)・・その①

こんにちは!助産師のおおこしです。
赤ちゃんが生まれたら、遅くとも次の日くらいから授乳が始まります。
(お産の状況によっては2~3日後のこともあります)
出産までは、無事に生まれることに意識が集中しています。
切迫早産だと安静が必要で、胸の手入れもしないように言われていますよね。
そして、初めて赤ちゃんに授乳・・・・・・・ドキドキ
あれ?
泣いてばかりで吸わないんですけど
寝てばかりで吸わないんですけど
「そのうちに吸えるようになるから大丈夫だよ」
と言われて、ミルクを足しながら3時間ごとに授乳練習。
あれ?
そのうちっていつ?
全然吸える気配がないけど?
母乳をあげようとしたら、赤ちゃんが怒って泣いちゃうけど・・・・・・・・
本当に吸うようになるのかな?
4日目か5日目で
「全然吸ってないけど、もう退院だ!」
そして、自宅でも授乳練習をやってみるけど、赤ちゃんにぎゃんぎゃん泣かれ・・・・・・Ω\ζ°)チーン
・
・
・
・
「もう私は母乳育児は無理なのかな?」
・
・
・
という状態で相談室に来られる方が多いです。
授乳したい。
赤ちゃんに吸ってほしい。
母乳で育てたい。
そんな、ママのシンプルでささやかな願いをかなえるために最初にすることは
赤ちゃんと仲良くなる作戦です。
今までの授乳で、
赤ちゃんに無理に飲ませようとしたり、
強く頭を抑えたり
必死がゆえに、赤ちゃんもママも心地よくない授乳練習をしていることがよくあります。
そして、泣かれてしまう。
切なすぎます
いつもお話ししますが
授乳は快楽です。
赤ちゃんにとってもママにとっても快楽でないとうまくいかないんです。
赤ちゃんが泣いてない時に、直接胸にくっつけて声をかけながらやさしい時間を過ごします。
赤ちゃんが怒って泣くときは、先にミルクを飲ませてからでも大丈夫です。
立ってゆらゆら抱っこしながら胸にくっつけることで飲めるようになる子もいます。
スパルタ授乳練習では、まず飲めるようになることはないように感じます。
母乳相談室でも
「焦らない・あきらめない・根気・のんき」を合言葉に、練習します。
生まれてから一度も直接吸ったことがない赤ちゃんが、母乳を飲めた時の歓び
↑
じわじわと暖かい気持ちです。
赤ちゃんもママも満たされて、幸せな時間が相談室に流れます。
この瞬間が私にとっても、何物にも代えがたい時間です。
いつも幸せのおすそ分けを頂いて、最高の日々を過ごしています^^)