育児書を見たことで不安に・・・・(*_*;
2018/06/21
.jpg)
この記事を書いている人 - WRITER -
こんにちは!
助産師のおおこしです。
実際の話です。
赤ちゃんは9か月になり母乳の飲みもよく、発育も順調です。離乳食もよく食べてくれていると思っていました。
何気なく見た育児書に
「9か月だと離乳食は○○g食べるのが標準です」の一文が!
・
・
心配になったママは、離乳食の量を測ってみました。
えっ❓ ○○gも食べていなかった!
栄養不足になってしまう!どうしよう(;´Д`)
それからは、赤ちゃんの食べる量が少ないことが悩みになりました。
毎日、何とか食べてもらえるように頑張りましたが・・・・・・Ω\ζ°)チーン
やっぱり○○gも食べません。
それどころか、離乳食の時間になると泣くようになってきました(T_T)
もう、どうしていいか分からなくなり相談に来られました。
赤ちゃんは9キロを超えていて、発育・発達も順調です。
母乳分泌も良好でよく飲めています。離乳食もバランスよく食べています。
ただ、育児書の通りの量を食べていないだけです。
何か問題ありますか?
目の前の健康な赤ちゃんよりも育児書の一文を重視するんでしょうか?
そのせいで離乳食嫌いになりそうです。
まずは目の前の赤ちゃんが健康なのかどうか?
そこを忘れて育児書をうのみにしてしまうと・・・・・こじれます!!!!
育児書はあくまでも目安です。
振り回されないように気を付けて上手に利用しましょうね♡
この記事を書いている人 - WRITER -